• お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
めがねリスの計画・実行記

よりよい明日を目指して

めがねリスの計画・実行記

お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
no image

tech

正解データが準備できないとき、どう機械学習させるか

2025/1/2    機械学習, 開発

こんにちは。管理人です。 訳あって、昨年は記事更新ができませんでしたが、今年は書いていこうと思います。 ここ数年で、生成AIは格段に進歩し文字ベースの自動応対をはじめとして静止画や動画等も専門知識なく ...

tech

Docker環境構築の雑記 その2

2023/7/18    docker, programing

Docker環境構築に関するトラブル談のその2です。 見てない方は前回をご覧ください。

tech

Docker環境構築の雑記

2023/7/18    docker, programing

7月から会社の関連で急遽Dockerを利用することになった。 いろいろはまったりしたので、あとで見返すためにもはまった内容と解決方法を記録したいと思います。 書いていたら思ったより長くなったので何回か ...

揚げ物写真

daily

一人分でも”できたて”揚げ物をお手軽に

2023/1/31    揚げ物, 料理

料理関連の投稿です。 今回は一人分のような少量であげものをおうちで作りたい方向けのグッズの紹介になります。 揚げ物は面倒である理由 いきなりですが、揚げ物が面倒な理由は何でしょうか。 管理人はずばり油 ...

tech

2023年開始 発展するかもしれない注目技術5選

2023/4/23    最新技術

年も変わったので、技術ネタを投稿します。 2023年に発展しそうな技術 管理人は、技術屋の端くれなので、新規の技術に興味があります。 というわけで、個人的に2023年の注目の技術を紹介します。 元ネタ ...

study

ファインバブル~極小の泡のスゴイちから~

2022/12/7    ファインバブル, ラジオ, 最新技術

最近ラジオネタばかりですが、本日お題にしたいのは”ファインバブル”。 ファインバブルとは? 英語の綴りは"Fine Bubble"。ISOなどで産業規格で決まっている固有名称です。 ファインバブル自体 ...

study

聞く力の要点~自制を心がけて相手主体に徹する~

2022/12/4    インプット, スキルアップ, 聞く

書く力や理解する力について、以前に試験をまとめましたが今回はコミュニケーション上の聞く力について書いてみます。 投稿のきっかけは、書店で関連書籍を読んでみたので、備忘録とアウトプットを兼ねています。 ...

study

貝にも子守唄は響くのか?音を使った養殖技術

2022/12/3    技術, 養殖

最近、生物学+ラジオネタが多いのですが、またラジオで聞いての話。 今回は水中で音を使って養殖をサポートする技術について。 カキの養殖における課題 冬が迫ってくる中、鍋料理に大活躍なのが冬ガキです。 水 ...

study

性とは二極ではない!?生物学の新たな知見”性スペクトラム”

2022/11/30    本, 知識

先日ラジオで面白い話題を放送していたので、備忘録がてらに書いてみます。 管理人は、色々雑多な科学知識を見聞きすることが好きで、書店などで話題の本などをあさったりします。 専門が、情報工学の系統なのでソ ...

hobby

【遊戯王MD】幻魔で一番脳筋だと思う~ラビエル~

2022/11/13    ゲーム, 遊戯王

こんにちは。三幻魔のうち”ラビエル”が一番好き。管理人です。 カジュアルデッキのサンプルの紹介シリーズ、今回はマニアックな人は大好き、な幻魔シリーズをテーマにしたデッキです。 今回は、幻魔シリーズの中 ...

hobby

【遊戯王MD】融合による攻撃倍化の元祖~サイバー・ドラゴン~

2022/11/13    ゲーム, 遊戯王

パワー・ボンドという脳筋融合 攻撃力を2倍にして融合召喚をする、「パワー・ボンド」による強力なサイバードラゴンを主力とするデッキです。 単純な攻撃と火力であれば、群を抜いた力を持つ、まさに脳筋にふさわ ...

hobby

【遊戯王MD】塵も積もれば大火災~トリックスター~

2022/11/13    ゲーム, 遊戯王

こんにちは。”オネスト”の奇襲が好きだが、脳筋デッキへ使用時に逆襲されて敗北する、管理人です。 注意ポイント今回紹介するデッキは、カジュアルデッキではなく、ガチ型によっています。カジュアル型にしたい場 ...

hobby

カジュアルデッキレシピ 具体例でみる脳筋戦術 ~超弩級列車デッキ~

2022/11/10    ゲーム, 遊戯王

遊戯王MDをカジュアルプレイで楽しむ方法について、今回は具体的なデッキを一つ紹介します。 デッキの選定理由ですが、前に考察したカジュアルプレイの特徴を満たす(満たしていれば複雑なソリティアはできないで ...

hobby

【遊戯王MD】基本から立ち返る3つの勝利条件

2022/11/10    ゲーム, 遊戯王

こんにちは。”魔法の筒”がいまだに現役、管理人です。 カジュアルデッキで遊戯王マスターデュエルを楽しむ方法を考える連載、今回は勝利方法からデッキを分類しつつ考えます。 遊戯王における勝利条件 まずは勝 ...

daily

違反に注意!?フル電動自転車の扱い

2022/11/7    自転車

たまには時事ネタを。 というかフル電動自転車なる聞きなれない言葉をラジオできいたので、紹介します。 ちなみに管理人はラジオ好きです。 フル電動自転車とは フル電動自転車は、その名前の通り電動で動く自転 ...

hobby

【遊戯王MD】カジュアルプレイ・デッキの特徴を3つ定義するぜ

2022/11/10    遊戯王

こんにちは。”ライトニング・ストーム”より”ライトニング・ボルテックス”が好き、な管理人です。 遊戯王マスターデュエルをガチのランク戦にこだわらずにカジュアルプレイを楽しむ方法において、デッキ構築の考 ...

tech

勉強のために、各社の社説を収集してデータベース化する 追加編その1

2022/11/1    python, スクレイピング, プログラミング

認証付きのページを突破できるように改造したのでシリーズに追加。 シリーズ一覧はこちら ログインしてからスクレイピングできるようにする 社説には、あまり関係ないが各新聞社は会員向けの限定ページを配信して ...

daily

新しいことへの挑戦 <難解折り紙>その6 完成とタイムアタック

2022/10/30    チャレンジ, 折り紙

本投稿が折り紙企画の最終回になります。 まずは、完成図からお披露目します。 難読折り紙の完成図 友人曰く、麻の葉をイメージしているとのことです。 気になる製作時間は、6時間! ぶっちぎりにこれまでに折 ...

daily

新しいことへの挑戦 <難解折り紙>その5 ポイント詳細と失敗原因

2022/10/30    チャレンジ, 折り紙

ついに全体の折りこみにチャレンジした前回に続いて、本投稿では一気に折りこむstepに入ります。 一気に折りこむと書いてますが、実質的には均等に折り癖を強めていく方がイメージとして適切です。 そのため、 ...

daily

新しいことへの挑戦 <難解折り紙>その4 ガイド付きの全体折り

2022/10/30    チャレンジ, 折り紙

前回の続きです。これまでは全体の一部のパターンを練習してきました。 今回はいよいよ全体を折っていきます。 step3 ガイド線付き練習用紙 利用するのはまたも先生である友人から渡された以下の特別製。 ...

1 2 3 … 8 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
1
勉強のために、各社の社説を収集してデータベース化する

久々にプログラムネタで行きます。 データベースを操作する練習と、時事の勉強を兼ねて新聞社の社説を毎日取得してデータベースに格納するプログラムを目指します。 前の連載はどうしたって?、思った以上に難しい ...

2
ソフトウェア開発の経験(仮想化時の時刻ずれ)

技術ネタ。仮想化技術は便利だが、思わぬ落とし穴があることを実感したことについて書いてみます。 コンピュータにおける仮想化 今回のネタは最近開発しているシステムで発生した問題です。 近年はコンピュータシ ...

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年7月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

カテゴリ一覧

  • daily (63)
  • hobby (29)
  • study (32)
  • tech (34)

最近の投稿

  • 正解データが準備できないとき、どう機械学習させるか
  • Docker環境構築の雑記 その2
  • Docker環境構築の雑記
  • 一人分でも”できたて”揚げ物をお手軽に
  • 2023年開始 発展するかもしれない注目技術5選
めがねリスの計画・実行記

よりよい明日を目指して

めがねリスの計画・実行記

お問い合わせ

© 2025 めがねリスの計画・実行記