• お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
めがねリスの計画・実行記

よりよい明日を目指して

めがねリスの計画・実行記

お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. HOME >
  2. 本

本

study

性とは二極ではない!?生物学の新たな知見”性スペクトラム”

2022/11/30    本, 知識

先日ラジオで面白い話題を放送していたので、備忘録がてらに書いてみます。 管理人は、色々雑多な科学知識を見聞きすることが好きで、書店などで話題の本などをあさったりします。 専門が、情報工学の系統なのでソ ...

daily

小学生から社会人まで時間を持て余すなら図書館へ行こう!

2022/8/6    図書館, 本

普段は勉学に励む児童・学生のみなさんからまとまった休みがない社会人までへ勧める図書館の利用について。 時間を持て余すなら図書館へ 蒸し暑い日が続いていますね。 中でも小学生から高校生までは夏休みに突入 ...

no image

study

読む本を決めるために動画を使おう!

2022/2/20    動画, 探す, 本

本を読む前に動画を見る? 本を読む前に事前情報を探している方向け。 要約はテキストだけの時代から動画へ みなさんは、読むを本を決めるとき参考に知る情報は何でしょうか。一昔前なら検索エンジンに興味がある ...

no image

tech

正解データが準備できないとき、どう機械学習させるか

2025/1/2

tech

Docker環境構築の雑記 その2

2023/7/18

tech

Docker環境構築の雑記

2023/7/18

揚げ物写真

daily

一人分でも”できたて”揚げ物をお手軽に

2023/1/31

tech

2023年開始 発展するかもしれない注目技術5選

2023/4/23

1
勉強のために、各社の社説を収集してデータベース化する

久々にプログラムネタで行きます。 データベースを操作する練習と、時事の勉強を兼ねて新聞社の社説を毎日取得してデータベースに格納するプログラムを目指します。 前の連載はどうしたって?、思った以上に難しい ...

2
ソフトウェア開発の経験(仮想化時の時刻ずれ)

技術ネタ。仮想化技術は便利だが、思わぬ落とし穴があることを実感したことについて書いてみます。 コンピュータにおける仮想化 今回のネタは最近開発しているシステムで発生した問題です。 近年はコンピュータシ ...

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年7月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

カテゴリ一覧

  • daily (63)
  • hobby (29)
  • study (32)
  • tech (34)

最近の投稿

  • 正解データが準備できないとき、どう機械学習させるか
  • Docker環境構築の雑記 その2
  • Docker環境構築の雑記
  • 一人分でも”できたて”揚げ物をお手軽に
  • 2023年開始 発展するかもしれない注目技術5選
めがねリスの計画・実行記

よりよい明日を目指して

めがねリスの計画・実行記

お問い合わせ

© 2025 めがねリスの計画・実行記