daily

新年度が近いということで(一人暮らしを始める方へ)その2

新年度・新生活のための家電について

新生活を始めるにあたって用意する家電について考えてみたいと思います。
いろいろ悩みましたが、必須となると管理人が考える順に記載します。

携帯電話(スマートフォン)

現代社会は情報戦です。また連絡を取りうる手段がないといろいろな社会的関係からも断絶されるため、1位としました。
現在は格安SIMなどを利用することにより、かなり安価に運用することができます。家に固定回線をひかず、PCの回線を携帯のテザリングに頼る方がいますが、あまりお勧めはできません。月末になると残容量を気にすることでストレスになるからです。固定回線は別途引くことをお勧めします。

冷蔵庫

PCと迷いましたが、冷蔵庫を推します。前回の投稿でも記載しましたが、お金に関する習慣で重要となるのは支出を減らすことです。
自炊は支出削減の大きな一歩であり、そのためには食材を保存しておく冷蔵庫を配備すべきです。
はじめから完全な自炊が難しくても、ジュースを購入せず水出しの麦茶を仕込む等に利用できますので、自炊の初歩には助かります。

PC

PCは安いものでもよいので購入すべきです。スマートフォンのみで事足りるという意見もありますが、会社に入社した際にスマートフォンのみで仕事をしている企業はありません。情報収集だけでなく、レポート作成やデータの整理に活用することでなれる必要があります。
種別として、デスクトップかノートPCがあります。可能ならば療法用意したいところですが、難しい場合は利便性を考えて、軽量で頑丈なノートPCをまず候補に入れるとよいです。特に大学生になる方は学校に持ち運ぶことができるので何かと重宝すると思います。
PCに関しては別枠で詳細を投稿しようと思います。

洗濯機

コインランドリーが増えていた昨今では、都内ではもたない方もいるようですが、管理人はコインランドリーへの費用を考えると自前で購入したほうが得だと考えています。普段から頻繁にコインランドリーを利用するとその費用は馬鹿にならないレベルに膨らみます。コインランドリーは大物や温水を利用できるので洗浄力は高いですが、普段から必要とする要素ではありません。それらの要素が必要になったときのみ利用するという使い分けを行うとよいです。

掃除機

洗濯機とほぼ同様の理由です。無くても生活はできますが、身の回りをきれいに保つことは良い習慣につながります。
まずはロボット掃除機より自分の手で掃除できるように通常の掃除機を購入すべきだと思います。何かと細かいところにも手が届きます。

ルータ

ほぼPCとセットといってもよいですが、必須ではないのでこの順位としました。もし固定回線を引いている場合は必須になるので購入してください。ルータを用いて家の中にNW環境ができると、スマートフォンの通信量も家にいる間は固定回線経由にできるのでかなり節約できます。それほどこだわりがなければエントリーモデルで十分です。

モニタ

こちらもPCとほぼセットになりますが、必須ではないのでこの順位としました。
モニタであって、テレビではありません。この違いは重要です。テレビであるとNHKの放送受信料を支払う必要が出てきますが、テレビ電波の受信機能を備えていない場合は、放送受信料は不要です。そもそもテレビを見ない場合はモニタを選択するようにしましょう。デスクトップPCの場合は必須になりますが、ノートPCでも準備しておいたほうが良いです。ノートPCの画面をモニタに投影することで作業効率が格段にアップするからです。

ラジオ

省エネで、情報を得られる貴重なツールです。管理人は小学生の時から愛用しているラジオがあり、今でもそれを使っています。
ラジオに関する効能はこちらでも説明していますので、ぜひご覧ください。お勧めの情報取得ツールです。

no image
ラジオについて

情報収集の源としてのラジオ ながら作業に最適 テレビだとほかの作業をしながらの情報収集がつらい、ながら作業でも情報を収集できるメディアはないか、と考えている方向け。というわけで今回は、メインの作業をし ...

続きを見る

電子レンジ

自炊をしない方でも電子レンジを持っておくとレトルト系の食材を調理可能になるため便利です。
自炊をはじめから視野に入れている方はオーブン機能付きのものを選択しましょう。料理の幅が広がってモチベーションも高まります。

炊飯器

自炊する方は必須の機器です。管理人は購入することを推奨します。
マイコン、IH、圧力IHと大別できます。よほどの理由がない限りマイコンはお勧めしません。
お金に余裕があり、おいしいご飯を毎日食べたい場合は圧力IHをお勧めしますが、IHの炊飯器で十分おいしく炊き上がります。
ご飯を炊く意外にも保温調理などのほっとく料理ができるので2台以上を保有している家庭もあります。
炊飯器、料理などで検索をかけてみてください。

あとがき

長くなったのでいったん分割したいと思います。次回は残りのあると便利な家電について紹介します。

-daily
-,