• お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
めがねリスの計画・実行記

よりよい明日を目指して

めがねリスの計画・実行記

お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
no image

tech

続 NWの正常性を調べる方法

2022/3/6    network

前回に引きつづき、ご家庭レベルで「ネットワークがつながらない!」といったトラブルがあったときに、自分で解決する力を身につけたい方に向けた豆知識を紹介していきます。 といっても、前回の記事で一通り調べる ...

no image

tech

NWの正常性を調べる方法

2022/3/26    NW

本日の話題は、家庭でインターネットにつながらないといった場合に、何を調べればよいか、についてです。wifiにつながっているはずなのにブラウザが何も映さないなどの症状の時に遭遇した時に覚えておくと便利だ ...

no image

daily

便利なソフトウェア(組み合わせ)

2022/3/26    ソフトウェア

前々回、暗号化ソフトウェア、前回クラウドストレージを紹介しましたので、今回は重要なソフトウェアを比較的安全にクラウドストレージに保存する方法を紹介します。利用するのは暗号化ソフトウェアのveracry ...

no image

daily

便利なソフトウェア(クラウドストレージ)

2022/3/26    ソフトウェア

書く力関係の本を紹介しようと思ったが、まずは地震で読み込んで理解しないといけないので、使っていて便利なソフトウェアを昨日に引き続き紹介していきます。 本日はデータ共有系ということでクラウドストレージ関 ...

no image

daily

便利なソフトウェア(暗号化)

2022/3/26    ソフトウェア

突然ですが、みなさんは重要なファイルに暗号化をかけてますか?昨今では、秘密にしておきたいデータを盗まれたり、家族でPC共有していて見られたり、と何かと何かとデータに関するセキュリティが重要となってます ...

no image

daily

ブログ改造

2022/3/26    writing

書く力について、ずっと記載してきたが、やはりまだまだ私自身の未熟さを痛感。折を見て書き直してみたいとは思う。とはいえ、私の経験に基づくことは事実なので、まねて実践いただければ少なからず身にはなると思う ...

no image

study

続x3 書く力

2022/2/20    writing, スキルアップ, ロジカルシンキング

文書に用いる語彙について。語彙力ともいわれる文書中の言葉を選ぶ力について、どのように鍛えたらよいかを考えてみたいと思います。ごく一般的な手段は何らかの文書から自身の頭に言葉をインプットして、自分の文書 ...

no image

study

続々 書く力

2022/2/20    writing, スキルアップ, ロジカルシンキング

前回から引き続き私自身の経験から導いた文書の作成ポイントについて、紹介したいと思います。基本的には、前回に紹介したメールを書く際に意識するポイントを押さえていれば、それほどおかしな文書にはならないはず ...

no image

study

続 書く力

2022/10/7    writing, スキルアップ, ロジカルシンキング

  書くちからはどのように高めていけばよいか。前回からの続きです。現代文の試験でよい点は取れたのに会社に入っていざ自分で文をつくったら低評価になったことについて、読む力はあるが書く力が不足しているので ...

no image

study

書く力について

2022/2/20    writing, スキルアップ, ロジカルシンキング

日本語の文章を書くちからについて。学生時代に国語の成績が良かったにもかかわらず、会社に入って文書にダメ出しをされて違和感を感じる方は、解決の糸口になるかもしれません。またまだ学生の方は、ぜひとも読むだ ...

no image

daily

ブログの思い出

2022/3/24    blog, 思い出

世の中便利になったなぁという話題。本ブログはwordpressを利用して構築しています。wordpressといえば、昔に実験で使って以来なので久しぶりにさわったことになります。 出た当初は簡単にブログ ...

no image

daily

ブログはじめました!

2022/2/16    start

開設記念 本サイトをご覧いただいたみなさまありがとうございます! 2022年開始ということで、ブログを始めることにしました。自分の 人生の計画、実行、振り返りを主な目的にしつつ、社会へ貢献できる知見を ...

« Prev 1 … 6 7 8
  • Twitter
  • Share
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
1
勉強のために、各社の社説を収集してデータベース化する

久々にプログラムネタで行きます。 データベースを操作する練習と、時事の勉強を兼ねて新聞社の社説を毎日取得してデータベースに格納するプログラムを目指します。 前の連載はどうしたって?、思った以上に難しい ...

2
ソフトウェア開発の経験(仮想化時の時刻ずれ)

技術ネタ。仮想化技術は便利だが、思わぬ落とし穴があることを実感したことについて書いてみます。 コンピュータにおける仮想化 今回のネタは最近開発しているシステムで発生した問題です。 近年はコンピュータシ ...

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2023年7月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月

カテゴリ一覧

  • daily (63)
  • hobby (29)
  • study (32)
  • tech (34)

最近の投稿

  • 正解データが準備できないとき、どう機械学習させるか
  • Docker環境構築の雑記 その2
  • Docker環境構築の雑記
  • 一人分でも”できたて”揚げ物をお手軽に
  • 2023年開始 発展するかもしれない注目技術5選
めがねリスの計画・実行記

よりよい明日を目指して

めがねリスの計画・実行記

お問い合わせ

© 2025 めがねリスの計画・実行記